今週は我孫子市議会議員選挙。
仁義を欠いてはこの世は渡ってはいけません。私の選挙の際応援に来てくれた「甲斐俊光議員」「ちの理議員」と時間が許す限りお手伝いしています!
先のラグビーワールドカップでの日本代表は、今大会、準々決勝で敗れたものの、初のベスト8進出という歴史的な快挙を成し遂げ、日本中を興奮の渦に巻き込みました。それぞれの選手が自らの強みを活かし、自己犠牲の精神でONE TEAMで戦う姿が記憶に新しいと思います。
皆さんがもしラグビー日本代表の監督だとしたら・・・大活躍している田村優選手や松島幸太郎選手を途中交代させるようなことをするでしょうか?しませんよね?
我孫子市政も一緒だと思います。
「甲斐俊光議員」「ちの理議員」両名共に、現在40代という若さでありながら実績は申し分ありません。長年我孫子市議会において要職をつとめ、未来の我孫子市の為の提案を続けてきた、若さと両輪揃った実力派の市議会議員であり、次の4年間も我孫子市のために何度も何度も「トライ」を決めてくれることは間違いありません!
我孫子市政の監督は皆さんです。20年後の我孫子市の未来に責任が持てる、40代の「甲斐俊光」「ちの理」に貴重な一票を託し、我孫子市政をさらに前に前に進めてていただけますよう、よろしくお願いいたします!
テレビをつけるとニュースで陛下の即位をお祝いする国民祭典の様子が流れていました。
自らの即位のお祝いにも関わらず、先の台風被害について心配され、そして我が国と世界の平和を祈られているとのお言葉に涙が出ました。
我が国にどんな災害や困難があろうと、国民一人一人が助け合い、前を向いて歩めるのは、日本国民統合の象徴、万世一系の陛下がおられるからだと心から思いました。
世界を見渡せば民族同士が血で血を洗う粛清がそこら中で起きています。平等、人権などあってないような地域はいくらでもあります。
虚言による誹謗中傷、ストーカー被害、怪文書そんなのは日常茶飯事ですが、そんな一地域の代表である、「市議会議員」という重圧でさえ、苦しくて投げ出したくなる時があります。
全国民の期待、憎しみ、苦しみ、様々な感情を受け止めつつも、国民の安寧、世界平和を祈られている天皇陛下の重圧は想像を絶することだと思われます。 それでも国民の安寧と世界平和を祈られている。
嘘か信かは置いておくとして、神話から続く万世一系の天皇陛下がいらっしゃる伝統と歴史あるこの国に産まれたことは本当に幸運なことです。
「お前この国に生まれて本当に良かったね」
寝かしつけた末っ子に話しかけながら一杯やってます。
連休は市内様々なイベントが行われました!
私は地元河原塚にて南山まつりに参加。朗読、紙芝居などやらせていただき、微力ながらお祭りを盛り上げさせて頂きました!
次の日、渡辺ひろみち代議士、伊藤副市長がグリーンスローモビリティの視察に来てくれました。
都市型介護予防モデル「松戸プロジェクト」の中間成果や課題、地域に移動手段があることで高齢者の社会参加の行動変容が起きるかなどなど、実証実験の内容・具体的に何をしているかなどを説明後、実際グリーンスローモビリティに試乗していただきました。
国会、市にその知見を持ち帰って頂き、議論を深めて頂き、この取り組みがさらに良い結果を産むよう、そして松戸に還元されるために頑張っていただきたいと思います!
私も微力ながら後押しをさせていただきたいと思います。
連休最終日午後にはモリヒロフェスへ。このお祭りも定着してきました。
多くの親子連れで賑わっていました!
運営にあたられた全ての方に感謝!楽しかったです!
今週も月曜日から忙しく過ごさせて頂いています。
まずは秋山自治会長からの要望をうけ、地域住民と市役所担当課と危険箇所の現地立合。
そして、グリーンスローモビリティ実証実験のオープニングセレモニーに参加。
健康福祉常任委員会協議会では先日の行政視察(春日井市のハートフルパーキング事業・名古屋市の資格取得・介護ロボット購入助成など)の振り返り。 さらには特別養護老人ホーム連絡協議会の梶原会長、島根さん、石井さんをお招きしての介護現場の人材不足の現状のヒアリングや意見交換などなど。
本日は所用により国会のほうに伺っています。
「渡辺ひろみち元復興大臣にも是非グリーンスローモビリティに乗車していただき、感じられたことなど、国会内で議論を深め、松戸市に還元していただきたいです。」と秘書さんを通じて申し入れさせて頂きました。
雲ひとつない快晴。秋晴れの国会でした!
過去最大級と言われる台風19号が本日12日夜のはじめ頃から12日夜遅くにかけて、千葉県に最も接近する見込みです。
我が家でも末っ子の粉ミルク・おむつ・食料品・水など防災用品の買い出しを済ませ、飛ばされそうなものは家の中に入れ、自転車や原付などは倒れないよう紐でしばり、実家の父・母との連絡手段の確認など、台風に対する一応の備えを終え、自宅で台風情報を確認しています。
市ホームページがつながりにくい状況になったため、トップページを災害情報のみ掲載するよう変更されたようです。 https://www.city.matsudo.chiba.jp/
なお災害情報ページにも記載されていますが、各避難所は下記になります。
・各市民センター(小金・小金原・常盤平・八柱・松飛台・五香・六実・東部・二十世紀が丘・明・稔台・八ヶ崎・新松戸・馬橋・馬橋東・古ヶ崎) ・総合福祉会館 ・女性センター ・青少年会館 ・旭町小学校 ・北部小学校 ・南部小学校 ・大橋小学校 ・東部小学校 ・和名ヶ谷小学校
⇒ もも (06/18)
⇒ 柴犬大家 (02/26)
⇒ ミミ (02/23)
⇒ ライン (09/29)
⇒ yamaアキ (08/15)
⇒ suzu (04/05)
⇒ sakumi (09/09)
⇒ akiyama (07/11)
⇒ 安達 (06/29)
⇒ 西山 (06/07)